講師インタビュー

講師クリスティーン・レイマカマエ・チュウインタビュー:【 誰もいない時、自分のために何をしていますか?】

2022年8月24日

家族のお世話や、会社での人付き合いの合間に、なんとかやりくりして捻出した時間で自分のことをするのに慣れていて、誰の目も気にせずに、自分だけのために自分のケアをする方法がわからない人が多いかもしれません。

誰の目も届いていないとき、あなたは自分をどんな風に扱っていますか?
自分にどんな声を投げかけていますか?
誰も見ていないからこそ、自分という存在とあまりにも近過ぎて戸惑ってしまうこともあるかもしれません。
もしも、ほんの少しでも自分らしく生きたいと思うのであれば、日々の何気ない瞬間に自分を大切にする練習をすることが、自由でストレスフリーな日々への扉を開く鍵だと、講師クリスティーンさんはお話されています。

続きを読む

You Might Also Like

講師インタビュー

KR女史インタビュー:【 未来 】

未来はあなたにとって何を提供してくれる存在ですか? 今ある不安をなくしてくれる存在 今よりもさらに良くなっているはずの場所 または、 不安定で永遠と続く途方もない道 次々とあなたに役割を押し付ける重圧 そんな未来に思いを馳せながら今を生きていると、今を無駄にしているようなそんな気持ちになることはありませんか? 続きを読む
....続きを読む

2021年3月10日
講師インタビュー

ヒューレン博士インタビュー:「幸せな女性が幸せな世界を作る」

過去に行われたインタビューの中で、「記憶を手放し、ゼロの状態へ戻ること。その過程で女性の方々へクリーニングすることの重要性」を、ヒューレン博士が話しています。 本来の自分自身に戻る 幸せな女性が幸せな世界を作る イハレアカラ・ヒューレン博士(以下イハレアカラ):まず最初に理解しなければならないのは、わたしたちの意識がどのように機能しているのか。たとえば、毎瞬毎瞬、表面意識が理解している情報量は毎秒 […]
....続きを読む

2019年9月5日
講師インタビュー

講師ネロ・チェッコンインタビュー:【 勉強嫌いの子どもに周りの大人ができること 】

自分の子どもが勉強に躓いているとき、親として「もっとこうしたらいいのに」という意見や「勉強を好きになってもらいたい、そうしたらきっと楽しくなるのに」という考えや期待が湧きます。 または、大切な家族が人間関係に苦しんでいるとき、「もっとこういうふうに話せばいいのに」とか、「こんな風に考えればいいのに」と、相手を思って考えたり、意見をします。 現在は講師であるネロさんも、以前は、そんな風に親として接し […]
....続きを読む

2022年10月12日